イメージ
ベルンの森とは客室・お食事診療内容料金・Q&A診療・分娩のご予約アクセスその他

ご妊娠

  ・妊婦健診 ・4D超音波

・エコー動画配信サービス ・性別判定
  ・出生前診断 ・里帰り出産 ・転院について

 

妊婦健診

ベルンの森での妊婦健診は、予約制です。はじめて受診される方でも電話でのご予約が出来ます。 2回目以降からは携帯電話やインターネットからの予約も可能です。
妊婦健診は、原則として血圧測定・体重測定・尿検査(尿糖・蛋白)・むくみのチェック、 そして超音波による胎児発育チェックを行います。 超音波検査では毎回、写真を差し上げます。安定期に入りましたら超音波検査のエコー動画配信サービスを行っております。
超音波検査では主に赤ちゃんの大きさを測定します。羊水量、胎盤の位置、胎児形態異常の観察などを適宜行っております。 赤ちゃんが起きていれば動くのが見れます。
ベルンの森での定期健診の間隔は、妊娠24週までは4週間に1回、24週以降35週未満は2週間に1回、
35週以降は1週間に1回です。
また、予定日を過ぎた場合にはさらに慎重に短い間隔で健診いたします。

 

4D超音波

ベルンの森には胎児の検査のために通常の超音波だけではなく4D超音波もご用意しております。
4D超音波は、現時点で胎児の様子を見るには最も優れています。
4Dは胎児の動きが立体的かつリアルタイムで見ることができる画期的な検査機器です。
通常の妊婦健診時に2Dはもちろんのこと4D超音波も同時に拝見いたします。
ただし赤ちゃんの向きや妊娠時期によっては4D超音波は綺麗に映らないことがありますのでご了承ください。
ベルンの森ではご妊娠13週より毎回4D超音波撮影+録画を行っております。
他院に通院中で4D超音波をご希望の方も是非お越しください。

また4D超音波メインに撮影する4Dエコーサービスも行っております。
詳しくは下記をご参照ください。

「4Dエコーサービス」

 

エコー動画配信サービス[AngelMemory]

ご妊娠13週以降の4D超音波の際にエコー動画配信サービス[AngelMemory]を行っております。妊婦健診時に撮影したエコー動画をスマートフォン・タブレット・パソコン・携帯電話で、いつでも、どこでも閲覧できるので、お仕事中でベルンの森に行けないご主人や遠く離れた場所にいるご両親、仲のよいお友達にも見せてあげることができます。



ベルンの森で妊婦健診をされる方には初回にAngelMemoryカードを1枚無料で提供いたします。
またAngelMemoryのエコー動画は、アプリ[家族アルバム みてね]と連携させると、簡単に永久保存できます。


[家族アルバム みてね]はスマホで撮った子どもの写真や動画を無料・無制限でかんたん共有、整理。家族で楽しく会話したり成長をふりかえることができます。

それぞれの詳細はリンク先をご参照ください。

     エコー動画配信サービス「AngelMemory」  「家族アルバム みてね」


 

性別判定

性別判定は妊婦健診時の超音波検査で行います。ご希望の方は超音波検査の際にお申しつけください。また逆に性別を出産まで教えて欲しくないというご要望も承っております。ご本人の希望を最優先します。

他院におかかりの方で性別判定をご希望の方も承りますが、性別判定のみの対応はいたしかねますので一度妊婦健診を受診していただく必要がございます。その際に4D超音波も同時に行います。料金は通常の妊婦健診と同様ですので料金表をご参照ください。

また赤ちゃんの向きや妊娠週数によっては性別判定が難しいことがございますので予めご了承ください。

 

出生前診断

赤ちゃんがお腹の中にいるときに染色体の異常を調べる方法として超音波によるnuchal translucency(NT)測定、採血によるクアトロマーカー検査、羊水を採取しての羊水染色体検査などがあります。
いずれも出生前に検査の結果が出ますが、これらの診断は全ての障害がわかるわけではありません。

NT測定とは赤ちゃんの首の後ろに認められるむくみを測定することです。
通常の赤ちゃんでも存在しますが3mm以上の厚さがあると
障害の確率が高くなると言われています。
11~13週頃の妊婦健診時に超音波で赤ちゃんの大きさを測るときに同時に測定していますが、
胎児の向きによっては測定できないこともあります。

クアトロマーカー検査は赤ちゃんに負担のない出生前診断です。
お母様の血液を検査することにより胎児の障害を予測するものです。結果は確率で提示されます。

ベルンの森ではご妊娠15週頃にクアトロマーカー検査を行っております。

羊水染色体検査はお母様のお腹から針を刺して、羊水を採取してその中に含まれている胎児の細胞を検査します。
ご妊娠16週~17週頃に行います。羊水検査は結果が出るのに3~4週間を要します。

異常の診断は他の検査方法に比べて確実ですが赤ちゃんに危険のある検査という欠点があります。
検査のために約250人に1人の赤ちゃんが流産してしまいます。検査を受けるにはこの点にご了承いただく必要があります。

NT測定は通常の妊婦健診で行っておりますが、「クアトロマーカー検査」、「羊水染色体検査」は事前の申込みが必要です。
ご希望の方は妊婦健診受診時にスタッフへお伝えください。

 

里帰り出産

里帰り出産を承っております。まずはベルンの森を受診して分娩予約をお取りください。
その後は他院で妊婦健診を受診していただいて構いません。
ご妊娠35週までには紹介状をご持参の上、ベルンの森へお戻りください。

なお、ベルンの森で妊婦健診を受けられて、他院へ里帰り出産することも可能です。

 

転院について

ベルンの森では当日でも紹介状をお渡しすることが可能です。
ベルンの森で行った検査データも全てお渡しいたします。

あらかじめ転院をご希望の方は、時期を教えていただければ転院に対して生ずる問題を解決することもできます。
例えば、転院時期に血液検査などがある場合はベルンの森で行うか、転院先で行うか、
結果だけ郵送するかなどあらかじめご相談の上、検査時期をずらすことも可能です。

紹介状は紹介する先生宛に書くのが一般的です。病院名、先生のお名前をあらかじめ調べておいてください。